2014年08月09日
三鷹駅前商店街のまちづくり活性化には、JR駅舎を武蔵境寄り電車庫へ移転したら-72
私は、まちBBS東京多摩地区掲示板
http://kanto.machi.to/tama/ にて、匿名で、
次の事を提案して書き込みました。
▲☆▲ 三鷹駅 83 ▲☆▲ 【中央線】【三鷹市】【武蔵野市】
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/tama/1395674926/l50
↓
私が書込んだ感想
701 名前: 多摩っこ 投稿日: 2014/08/06(水) 11:36:30 ID:QAnRF/Vg [ 138.36.55.36.ap.dti.ne.jp ]
>697
月曜に中野駅に行って思い出したことですが、中野駅北口は広場が広いせいか
まちづくりが何時も行っても進化して活発さを観る。近い将来JRとメトロが中野区と
連携して、駅全体を高円寺寄りにずらすとの構想を聴いたことが有ります。
そうなった後、中野から三鷹までの快速と鈍行線との駅は隣通しで即乗換えも便利になるのでは。
対する三鷹駅も武蔵境寄りにずらせば、駅全体を今まで武蔵野市と分断していた駅は、
三鷹市の行政区域に独占的に駅ナカを含めた三鷹駅前のまちづくりは活性化するのでは。
↓
途中、色々な匿名の方から、感想の書込みあり
↓
729 名前: 多摩っこ 投稿日: 2014/08/08(金) 23:34:02 ID:lvFzn0ow [ p2096-ipngn5802marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
>701
コラル建設時(南口駅前の再開発計画なんだろうな)に地元商店街が大反対。
業を煮やしたJRの発言が駅移転(電車庫あたり)だった。
既存商店街の利権考えると、駅移転は難しいでしょ。
>703
三鷹-吉祥寺間の高架化は、やって欲しかったな。
JRの収益になるのはしゃくだが、店舗や自転車置き場の拡充が期待できる。
武蔵小金井は高架と電車庫が共存してるから、不可能な案件じゃ無い。
http://www.mitaka-sns.jp/modules/d/diary_view.phtml?id=377371&y=2014&m=8&o=&l=30
http://kanto.machi.to/tama/ にて、匿名で、
次の事を提案して書き込みました。
▲☆▲ 三鷹駅 83 ▲☆▲ 【中央線】【三鷹市】【武蔵野市】
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/tama/1395674926/l50
↓
私が書込んだ感想
701 名前: 多摩っこ 投稿日: 2014/08/06(水) 11:36:30 ID:QAnRF/Vg [ 138.36.55.36.ap.dti.ne.jp ]
>697
月曜に中野駅に行って思い出したことですが、中野駅北口は広場が広いせいか
まちづくりが何時も行っても進化して活発さを観る。近い将来JRとメトロが中野区と
連携して、駅全体を高円寺寄りにずらすとの構想を聴いたことが有ります。
そうなった後、中野から三鷹までの快速と鈍行線との駅は隣通しで即乗換えも便利になるのでは。
対する三鷹駅も武蔵境寄りにずらせば、駅全体を今まで武蔵野市と分断していた駅は、
三鷹市の行政区域に独占的に駅ナカを含めた三鷹駅前のまちづくりは活性化するのでは。
↓
途中、色々な匿名の方から、感想の書込みあり
↓
729 名前: 多摩っこ 投稿日: 2014/08/08(金) 23:34:02 ID:lvFzn0ow [ p2096-ipngn5802marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
>701
コラル建設時(南口駅前の再開発計画なんだろうな)に地元商店街が大反対。
業を煮やしたJRの発言が駅移転(電車庫あたり)だった。
既存商店街の利権考えると、駅移転は難しいでしょ。
>703
三鷹-吉祥寺間の高架化は、やって欲しかったな。
JRの収益になるのはしゃくだが、店舗や自転車置き場の拡充が期待できる。
武蔵小金井は高架と電車庫が共存してるから、不可能な案件じゃ無い。
http://www.mitaka-sns.jp/modules/d/diary_view.phtml?id=377371&y=2014&m=8&o=&l=30
Posted by やまちゃん at
05:36
│Comments(0)
2014年08月07日
三鷹の森ジブリ美術館は利用しずらい、何とかならないのかと、愛知の視聴者から質問あり!-71
いまNHKのあさイチ番組に出演しているジブリの鈴木敏夫氏へ問いかけ。
私もそう思う。例えば私見として交通機関のバス路線は三鷹駅からの循環ルートを、三鷹市は武蔵野市と協同で吉祥寺駅からの交通ルートを、両市との観光面から連携した、循環式ルートで運営が出来ないものかと。
http://www.mitaka-sns.jp/modules/d/diary_view.phtml?id=377316&y=2014&m=8&o=&l=30
私もそう思う。例えば私見として交通機関のバス路線は三鷹駅からの循環ルートを、三鷹市は武蔵野市と協同で吉祥寺駅からの交通ルートを、両市との観光面から連携した、循環式ルートで運営が出来ないものかと。
http://www.mitaka-sns.jp/modules/d/diary_view.phtml?id=377316&y=2014&m=8&o=&l=30
Posted by やまちゃん at
10:09
│Comments(0)