たまりば

多摩の地域情報 多摩の地域情報三鷹市 三鷹市

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by たまりば運営事務局 at

2011年09月24日

都内の観光専用路線を多摩でも連携し創れば各街の活性は大-32

都内23の特別区、千代田区・台東区・墨田区に跨る、東京駅丸の内北口-両国駅前(S-1:観光路線バス専用系統)
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/bus/map/pdf/sitamachi_s_1.pdf
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/bus/shitamachi/japanese/index.html
http://tobus.jp/cgi-bin/pcsection.cgi?act=secti&kcd=TE57010601

は、都下多摩地域で個性の強い自治体30余のエゴ的各市町村(*)と比べて、各拠点となる停留所は個性有る観光名所に全国各地から色々な客層が集まって、各区に街の発展に経済的・文化的相乗効果を発揮している。

(*)とは、「都下多摩地域のコミュニティ活動を活発化するには-26」http://yama1481.tamaliver.jp/e177355.html でも取り上げました三鷹・武蔵野に調布を追加した場合の主たる観光地。
三鷹市は三鷹の森ジブリ美術館へ向けた三鷹市が税金の援助でコミュニティバス、武蔵野市は井の頭自然文化園と本来は三鷹市管轄の井の頭恩賜公園へ歩くか路線バス、調布市は深大寺と神代植物公園へ路線バスなど色々な形態で、中には空気を運んでいるようなものも多々見かけて走らせている現実も有ります。
多摩地域の近隣各市の観光地は、都内特別区か政令指定都市のような区と市が連携した自治体の特徴を利用した、公共性の強い交通機関と公私が連携して税金の無駄使いを合理化で省いた経費で、観光向け専用路線バスとして走らせれば、各市の街はビジネス関係者と利用者が相乗効果で発展する事は間違いないと考えます。

  


  • Posted by やまちゃん at 14:49Comments(0)