2011年10月11日
「まちづくり」に消極的既得権改革から積極なる大胆な改革を34
10.9始めて市民活動の活発なる「三鷹市」主催の市と近隣住民との生の遣り取りが出来る「まちづくり懇談会」へ、我家から場所が遠く離れた新川中原地区コミセンにて持論のテーマを掲げて、客観的に物事を観れるとの思いから初参加を決意した事への感想。
俗にインターネット時代のITネット全盛流行の会合は、公私連携なき内輪成る語り合いだけでは関係者と生きた生の遣り取りは、憂さ晴らし・愚痴を発散するだけの語り合いに過ぎないとの比較から考え思いつきました。
さて、次回も我テーマに関係する三鷹駅前コミセン(10/23 [日],pm2:00~4:30)での語るテーマとして、当初持論のテーマとして掲げました
>三鷹市のバス路線交通網 夢の私案-23
http://yama1481.tamaliver.jp/e155751.html
を取り上げた内、「株式会社まちづくり三鷹 (さくら通り駐車場)」http://www.mitaka.ne.jp/facilities/guide/cyushajyo.html
の取り扱いに関して、建設的なる提案とする思いを是非語りたいとの意志を込めて参加する事を考えております。
私は去る9/29に買物他の用事でJR中野駅前北口を降りて、駅前再開発計画による模様変わりにびっくりしました、似たような問題点をJR三鷹駅南口広場と対比すれば。
都内中野区が駅前再開発事業の主たる趣旨
中野駅地区の整備について
http://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/dept/163000/d004405.html
↓
中野駅地区整備基本計画
http://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/dept/163000/d004405_d/fil/002.pdf
「中野区駐車場整備計画」
http://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/dept/163000/d013439.html
↓
中野区駐車場整備計画
http://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/dept/163000/d013438_d/fil/chuushajyouseibikeikaku.pdf
を読んで、
冒頭に取り上げましたJR三鷹駅南口駅前広場に有ります小田急バスと京王バスの内、後者の京王バスを「株式会社まちづくり三鷹」にバス路線、仮名バスターミナル或はバスセンターとして移動集約すれば、駅前広場のイメージは行き先に寄っては可なり変わると思います。
その移動したバスターミナルまでの道路は、サービス業などの商店街を計画性ある道路幅に作り変えるなり再設置すれば、周辺商店街は回りまわって拡散繁栄して行くものと考えます。
これに類似したバスターミナルの場所として、調布市管轄の仙川駅から可なり離れた所に、甲州街道を跨いでバス停留所が終点となって存在している実績が有ります。
俗にインターネット時代のITネット全盛流行の会合は、公私連携なき内輪成る語り合いだけでは関係者と生きた生の遣り取りは、憂さ晴らし・愚痴を発散するだけの語り合いに過ぎないとの比較から考え思いつきました。
さて、次回も我テーマに関係する三鷹駅前コミセン(10/23 [日],pm2:00~4:30)での語るテーマとして、当初持論のテーマとして掲げました
>三鷹市のバス路線交通網 夢の私案-23
http://yama1481.tamaliver.jp/e155751.html
を取り上げた内、「株式会社まちづくり三鷹 (さくら通り駐車場)」http://www.mitaka.ne.jp/facilities/guide/cyushajyo.html
の取り扱いに関して、建設的なる提案とする思いを是非語りたいとの意志を込めて参加する事を考えております。
私は去る9/29に買物他の用事でJR中野駅前北口を降りて、駅前再開発計画による模様変わりにびっくりしました、似たような問題点をJR三鷹駅南口広場と対比すれば。
都内中野区が駅前再開発事業の主たる趣旨
中野駅地区の整備について
http://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/dept/163000/d004405.html
↓
中野駅地区整備基本計画
http://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/dept/163000/d004405_d/fil/002.pdf
「中野区駐車場整備計画」
http://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/dept/163000/d013439.html
↓
中野区駐車場整備計画
http://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/dept/163000/d013438_d/fil/chuushajyouseibikeikaku.pdf
を読んで、
冒頭に取り上げましたJR三鷹駅南口駅前広場に有ります小田急バスと京王バスの内、後者の京王バスを「株式会社まちづくり三鷹」にバス路線、仮名バスターミナル或はバスセンターとして移動集約すれば、駅前広場のイメージは行き先に寄っては可なり変わると思います。
その移動したバスターミナルまでの道路は、サービス業などの商店街を計画性ある道路幅に作り変えるなり再設置すれば、周辺商店街は回りまわって拡散繁栄して行くものと考えます。
これに類似したバスターミナルの場所として、調布市管轄の仙川駅から可なり離れた所に、甲州街道を跨いでバス停留所が終点となって存在している実績が有ります。
Posted by やまちゃん at
07:46
│Comments(0)