たまりば

多摩の地域情報 多摩の地域情報三鷹市 三鷹市

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by たまりば運営事務局 at

2016年04月29日

我ふるさと都内23区内の公共交通のバス路線は道幅が狭くとも行政区域を跨いで縦横無尽に走っている-84

朝日新聞デジタル[and]の連載シリーズ。
各駅停話 640~642 東急田園都市線編[25]
桜新町・駒沢大学・三軒茶屋
http://www.asahi.com/special/train/kakueki-teiwa/list/tokyu_denentoshi.html

・4/28は桜新町駅 http://1481.web.fc2.com/dejikame2a113-114.htm
・4/30は我故郷の駒沢大学駅 http://map.goo.ne.jp/map/latlon/E139.39.54.280N35.37.50.910/
1964/1969 東京オリンピックの建設と開催並びに東急電鉄玉川線(玉電)の廃止
昭和39年10.10~24 1964 東京オリンピック http://1481.web.fc2.com/analog64-69.htm
・5/2は母親が介護入院しています三軒茶屋駅 http://1481.web.fc2.com/dejikame2a115.htm
から、東急バス三軒茶屋駅からJR目黒駅まで、東急東横線祐天寺駅経由の駅前商店街 https://www.google.co.jp/maps/@35.6383679,139.6893743,227a,20y,114.29h,45t/data=!3m1!1e3?hl=ja
駅の中心部を観て商店街の中央の上方向へ路線バス(黒06系統)が、狭い道を通りながら走っています。

参考 東急バス
https://www.google.co.jp/webhp?hl=ja&lr=lang_ja#lr=lang_ja&hl=ja&tbs=lr:lang_1ja&q=%E6%9D%B1%E6%80%A5%E3%83%90%E3%82%B9

弦巻営業所管轄
http://www.tokyubus.co.jp/top/route/pdf_eigyosho/03_tsurumaki.pdf
番外 小田急バス
http://www.odakyubus.co.jp/regular/map/  


  • Posted by やまちゃん at 09:05Comments(0)

    2016年01月25日

    2016.1.24 都内の交通機関鉄道を乗換えずに三つの展望台が近くで観られる所 -83

    2016.1.24 都内の交通機関鉄道を乗換えずに三つの展望台が近くで観られる所 (東京・墨田区、江戸川区、世田谷区)-83

    dc012401~405 キャロットタワー(世田谷区)東急田園都市線三軒茶屋駅下車と東京メトロ半蔵門線間



    2015.10.4 東急線三軒茶屋駅前高層ビル「キャロットタワー」展望ロビー26Fと、青葉病院へ見舞い
    (東京・世田谷区)
    http://1481.web.fc2.com/dejikame2a098.htm

    dc012406~422  昼間のタワーホール船堀(江戸川区)京王線と都営新宿線船堀駅下車間
    https://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%82%BF%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%AB%E8%88%B9%E5%A0%80



    2015.12.23-2016.1.7 多摩地域から観れば東部地域の隠れた穴場「タワーホール船堀」展望台
    (東京・江戸川区)
    http://1481.web.fc2.com/dejikame2a104.htm

    dc012423~424 東京スカイツリー(墨田区)東急田園都市線と東京メトロ半蔵門線押上駅下車間
    https://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%82%A4%E3%83%84%E3%83%AA%E3%83%BC



    2011.12.20 JR錦糸町駅界隈から見た東京スカイツリー(東京・墨田区)
    http://1481.web.fc2.com/dejikame2a043.htm

    但し、全体の写真集、24枚分は http://1481.web.fc2.com/dejikame2a105.htm を参照。  


  • Posted by やまちゃん at 09:49Comments(0)

    2015年08月18日

    都下多摩地域は、都内23区と比べて、公共交通の格差と共に医療介護の施設にも格差が見られる-82

    ・回復期リハビリテーション病棟の野村病院◎
    http://www.nomura.or.jp/
    ・介護老人保健施設
    三鷹市の介護老人保健施設はすべてX
    練馬区のエスポワール練馬は◎
    http://www.esp-nerima.com/
    ・介護老人福祉施設特養の東京弘済園は?
    http://www.kosaien.or.jp/
    ・介護療養型医療施設
    東京都三鷹市下連雀の篠原病院はX
    http://shinohara-hospital.or.jp/
    世田谷区太子堂(三軒茶屋)の青葉病院は◎
    http://www1a.biglobe.ne.jp/aoba-hp/

    >2015.8.18 特養並み?の介護療養型医療施設、青葉病院へ入院申込み(東京・世田谷区)
    http://1481.web.fc2.com/dejikame2a094.htm
    世田谷区太子堂(三軒茶屋)の青葉病院
    http://www.minnanokaigo.com/facility/HC13010/
    dc081801京王バス(鷹64)久我山駅行き、連雀通り商店街のバス停
    dc081802~081808 小田急線と京王井の頭線、下北沢駅前界隈。小田急バス(下61)駒沢陸橋行き、北沢タウンホールのバス停
    dc081809~081815 東急田園都市線、三軒茶屋駅前界隈、その中で081811~12の右隅に青葉病院がある
    dc081816 京王井の頭線、久我山駅北口前

    >2015.8.10~12 野村病院から老健施設へ最終的には<特養か介護療養型医療施設を選択?>
    https://www.facebook.com/yosio.yamamoto/media_set?set=a.878859185527460.1073741888.100002101617264&type=3&pnref=story
    ・救急車から病院と介護施設へ移転する流れ
    1.樺島病院(杉並区)
    https://www.facebook.com/photo.php?fbid=825770024169710&set=a.106229079457145.14289.100002101617264&type=1&permPage=1

    2.野村病院(三鷹市)
    http://1481.web.fc2.com/dejikame2a090.htm

    3.エスポワール練馬(練馬区)
    http://1481.web.fc2.com/dejikame2a093.htm

    4.青葉病院(世田谷区)


    >2015.8.10 野村病院退院日8/12マジかのリハビリ風景(東京・三鷹市)
    http://1481.web.fc2.com/dejikame2b056.htm

    追加
    各自治体地域に住んでいます患者が希望とする医療介護施設が見当たらない場合、縄張り的狭い地域内の介護サービス事業者ガイドブック(例えば、三鷹市介護サービス事業者ガイドブック)を超えた、広域なる近隣の各自治体向けハートページ http://www.oasisnavi.com/heartpage/ 或は http://www.oasisnavi.com/heartpage/baitai_2015.pdf で発行しています、都内23区向け情報冊子(介護保険 介護サービス事業者ガイドブック 2014~2015年世田谷区版 http://blog.goo.ne.jp/setagayakugi-tanakayuko/e/7087d72af9d39d044beb7dc2ca5ad9bc )を、手に入れて選定すれば、希望に近い施設は、私の例を参考に見つかるものと思います。

      


  • Posted by やまちゃん at 17:12Comments(0)

    2015年07月05日

    ジブリ美術館行のお客に対し三鷹駅より吉祥寺駅界隈を好サービスに宣伝する小田急バス運転手-81

    このブログへの投稿は久しぶりで。
    本日、何時も明星学園入口の停留所から新川バス停まで小田急バス(路線図) http://www.odakyubus.co.jp/regular/#route に乗って、私事ですが野村病院 http://1481.web.fc2.com/dejikame2a090.htm へ身内の見舞いに、ほぼ毎日通っています。
    本日は特別に三鷹駅前商店街に有ります三平というスーパーが安売りする特売日とのことから、わたくしの家から三鷹駅まで出向いて、小田急バスの三鷹の森ジブリ美術館循環ルートのバスを利用し途中、下連雀のバス停で降り、そこから別のバスで新川バス停まで乗り下車しました。
    そうしましたらジブリ系統(小田急バスの武蔵境営業所所属)の運転手が、ジブリ美術館の帰りはJR三鷹駅に戻るよりJR/京王線吉祥寺駅前商店街界隈の宣伝を、サービスとして好印象(双方の駅前商店街の比較に、田舎町的三鷹駅に対し都会風の吉祥寺駅界隈との明暗からなのか)に聞き惚れてしまいました。
    その好印象から、三鷹市と武蔵野市の行政と小田急バスの武蔵境営業所と吉祥寺営業所か、関東バスの武蔵野営業所と連携して、三鷹市内と武蔵野市内に循環バスを新たに導入する事をなぜ考えないのか不思議です。  


  • Posted by やまちゃん at 13:39Comments(0)

    2015年05月24日

    公共交通の問題点を本日の朝日新聞記事「日曜に思う」から読取る-80

    バス停にバスの来ない国 特別編集委員・山中季広
    2015年5月24日05時00分

    http://digital.asahi.com/articles/DA3S11771012.html?iref=comkiji_txt_end_s_kjid_DA3S11771012

    上記のWeb内に示す語りの最後

    >・・・・・そもそも私たちの社会は、いびつなまでに車に依存している。各地で鉄道が消え、バスが衰えたのに、公共交通のその先がなお描けない。気がつけば、運転免許を持つ者にしか「移動の自由」がない変な国になっていた。

     中高生と高齢者が安心して外出できる方策を早く用意しないと、地方は足から絶えてしまう。「人は足腰から老いる」と言うが、町や村も同じだろう。足から弱ってやがて死に向かう。

    との語りが、我故郷の愛知へゴールデンウイーク初日5/3に里帰りした時、公共交通機関のうちバス路線の廃止による利用者の不便さの影響度を観る例などから、全国的に交通難民を抱える現実を観るような書込みに集約される。


    2015.5.3 存母の故郷へ里帰り (愛知・豊川市)
    http://yama1939.dosugoi.net/e759919.html  


  • Posted by やまちゃん at 09:18Comments(0)

    2015年05月06日

    大都会東京郊外と地方都市(田舎)の郊外との違いを故郷愛知から比較-79

    https://www.facebook.com/media/set/?set=a.830272383719474.1073741879.100002101617264&type=1&comment_id=831064083640304&offset=0&total_comments=1&comment_tracking=%7B%22tn%22%3A%22R%22%7D

    大都会東京郊外と地方都市(田舎)の郊外との違いを故郷愛知 https://www.google.co.jp/・・・/data=!4m2!3m1・・・ から比較して。緑の田園が幅広い故郷の台地には、(準)農村地域に指定しているのか各種の車が常時通らない場所にたたずんで観た場合、心を洗うような静寂を味わえます。それに対し東京都の多摩地域郊外の都市である三鷹市内を東西地域に分けて、東側地域は都心並に住居と車を持つ市民が密集して色々な職業に対する交通の便を考慮から頻繁に通るにぎやかさを味わいます。その点西側の大沢地域は緑多き田園地帯と言われて、公共交通を利用する色々な立場の人たちにとっては交通の便など考えれば一長一短をどのように捉えればよいのかと迷います。  


  • Posted by やまちゃん at 10:38Comments(0)

    2015年04月22日

    自治体レベルの「街づくり」都市計画に将来展望の夢ある構想を自治体の統一地方選へ問う-78

    自治体レベルの「街づくり」都市計画、将来展望の夢ある構想とみてもよい自治体の選挙戦(統一地方選)を、古今の自治体と比較してみる。
    本日のNHK首都圏ニュース 世田谷区二子玉川地区の再開発による都市計画、二子玉川に新商業施設が完成
    04月21日 17時11分  http://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20150421/4062591.html とのニュースに昔、多摩地域の武蔵野市が「JR吉祥寺駅周辺界隈の都市計画」 https://www.google.co.jp/search
    の二つの完成実績に対し、三鷹市の市長選挙と市議会選挙の候補者の政策を見ますと、将来展望の夢ある都市計画の構想が描かれていない。近隣の鉄道沿線各駅(国分寺・中野)と比べても、街づくりの発展性はなくシャツター通りへ衰退消滅の方向へ向かう可能性が大となるのではと予想される。

    https://www.facebook.com/yosio.yamamoto/posts/824578190955560?comment_id=824764477603598&offset=0&total_comments=1&comment_tracking=%7B%22tn%22%3A%22R%22%7D  


  • Posted by やまちゃん at 10:41Comments(0)

    2015年03月07日

    2020年東京五輪へ向けた東京圏整備効果高い鉄道5路線-77

    東京)整備効果高い鉄道5路線、都が中間発表

    2015年3月7日03時00分 本日の朝日新聞朝刊の地方版より
    http://www.asahi.com/articles/ASH365R1TH36UTIL02T.html

    この整備新線構想を観ての感想評価。
    都内23区の都心周辺と、都下多摩の西部地域で南北方向の交通は示されていますが、
    都内と多摩地域の境界周辺(武蔵野市と三鷹市ほか)辺りの南北方向の公共交通路線網も将来構想として取り上げてほしいものです。
    理由:JR吉祥寺駅南口を通る都道の吉祥寺通りの道路幅は狭く、公私の車が混み合って準公共交通機関のバス路線の運行は、色々な車が頻繁に通って、時間通りに進まない要因となっている。

    この地域周辺選出の都議会と市議会議員に、通勤通学他旅行などに利用する近隣の住民と、商工農業の皆さん方は、どう思われますか?。  


  • Posted by やまちゃん at 10:41Comments(0)

    2015年02月10日

    公共鉄道の問題点 国鉄からJR民営化した新幹線について- 番外編 

    JR東日本とJR西日本が日本海周りで連携した新幹線長野~金沢間の開通に対し、JR東海から観た東京~金沢まで一番早い特急の時間は約2時間半位。対する名古屋~金沢間を在来線と新幹線経由での各特急を乗換案内のジョルダン  http://www.jorudan.co.jp/norikae/cgi/nori.cgi… から約2時間半から3時間位かかります。直線距離で観れば名古屋金沢間は近いのに時間と運賃には両鉄道間に優劣差が観られます。従って国鉄からJR6社(JR貨物は除いて)へ分割民営化した時の分割方法に、各地域の鉄道会社に縄張り意識の政治的利害関係が有ったのではと考えますね。今後JR東海は北陸方向の鉄道運営は観光とビジネス向けに対し如何するのか。JR西日本とJR東日本が遠回りして連携に、JR東海(他のJR各社にも同様に問われるのか如何か?)は国鉄時代の公共性精神を無視して民間企業特有の縄張り的営利活動の採算主義をモットーとして他の鉄道会社とは排他的に見えてしまいます。ある程度は公共鉄道として他社間と相互乗り入れに、例えばJR東海とJR東日本と連携する意...思が有るや否やを問いますね。
    最後に国鉄時代とJR時代の違いを問題点の特徴として捉えれば。
    まず第一に日本各地域の観光案内パンフレットを国鉄時代には全国の路線駅に置いていた。
    国鉄時代の日本交通公社が発行していた観光パンフレットを緑の窓口辺りで置いていたのを、JR分割民営化6社に成った以降、例えばJR東海の観光パンフレットを都内のJR山手線各駅の窓口を眺めて、東海道新幹線の止まる東京駅と品川駅には置いても、渋谷・新宿・池袋・上野など大繁華街に乗客が集中する駅には置いていません。わざわざ東京駅と品川駅まで電車に乗って足を運ばなければ、目的地迄のパンフレットは於いていないJR民営化以降サービスの悪さを、国鉄時代の頑な体質と比べて民間鉄道の方が官僚的閉鎖した保守的体質に、民間企業特有の縄張り的営利の利害をこだわった不便さの欠陥を見せ付けています。
    第二として、JRの各6社が管轄する在来線境界駅周辺の路線は他のJR会社との連絡に不便さを、JR東日本とJR東海との伊豆半島周辺の境界駅の例に観られる事。JR東日本管轄の東京都と神奈川県からJR東海の静岡県方向へ、或は静岡県から双方の駅へ新幹線から在来線、或は在来線から新幹線へ乗り継ぐ以外、在来線同士で目的地へ利用する場合、短い駅間の連絡用の本数が国鉄時代より可なり減って、双方の連絡は時間が掛って不便と成ってしまった事。それに関連して夜行列車も東京から四国と山陰方面行を除いて、JR東海管轄の東京大垣間のムーンライトも定期列車から不定期に格下げとなってしまい、それを補う夜行長距離バスとの比較で、色々な公私の車が混雑して通る道路事情の安全性を考慮しても、定期列車は生活路線として工夫(例えば週末前後だけは定期運行するなり)の必要が求められる。


    Facebookへまず先に投稿したものを再度、この場でも紹介します。
    https://www.facebook.com/yosio.yamamoto/posts/785489181531128  


  • Posted by やまちゃん at 05:20Comments(0)

    2015年02月04日

    JR南武線を第二の山ノ手外環状線構想(南武武蔵野京葉ルート各線と連結)化の実現を-75

    国立新聞

    国立市民は要チェック!3月14日に南武線ダイヤ改正、快速区間を立川駅まで拡大も谷保駅・矢川駅は通過へ

    2015年2月3日に投稿

    現在稲城長沼~川崎間で運行されている南武線快速運行区間が立川駅まで拡大し、約5分短縮されるそうです。
    https://www.kunitter.com/news/2015/nanbusen-new-rapid-train-schedule
    より、
    私の兄弟姉妹の長女・次女の嫁の親戚が(私より共に年下)川崎市多摩区と千葉市磯辺区に住んでいてJR南武線宿河原駅から立川駅経由三鷹駅までとJR京葉線検見川駅から東京駅経由中央線の三鷹駅をよく行き来していますが、どちらも駅の乗り換えと遠周り区間に時間がかかると年取った人達から見ると悩んでいるとよく家に来るとき聞かされています。念願として南武線の川崎から稲域長沼までの快速を立川駅までの延長に、中央線並に全区間の快速(但し、東京から高尾まではなく立川以降は各駅ですが)は有難いです。なお、皆さん方にぜひお聞きしたいです、南武線沿線方面に住んでいる人たちで、武蔵野線が西船橋から府中本町駅までが終点と成っているのを南武線の府中本町駅から川崎駅まで、相互乗入れして武蔵野線と京葉線が相互に連絡を取った第二の山手線的環状線を快速(特急と急行を含め)で結ぶような構想を、多摩地域に住む住民たちが働きかけの意識は持って居るのかどうかをぜひお聞きしたいです。

    原本のWebは
    https://www.facebook.com/3yosi/posts/775814292495630
    から ↓ 
    https://www.facebook.com/yosio.yamamoto
    へ。



      


  • Posted by やまちゃん at 19:08Comments(0)

    2015年01月17日

    2015.一月度東京世田谷区内の神仏めぐり散策:松蔭神社・豪徳寺・世田谷八幡宮(東京・世田谷区)-74

    本日は昨日と共に世田谷のボロ市の日を利用して、今NHKの大河ドラマ「花燃ゆ」http://www.nhk.or.jp/hanamoyu/ の人気にあやかって吉田松陰以下の長州藩士が東京世田谷区の松蔭神社に祭られている模様を記念に写真を撮ってきました。
    その序にこの神社に近いところに豪徳寺と世田谷八幡宮がありますので、その二箇所にも寄ってこの機会に双方の神仏の写真を撮りました。

    私が目的地へ交通機関の路線バスを利用した行きの経路 IMG0448~0460 :
    JR吉祥寺駅南口から出ている小田急バス(吉02系統)で京王線千歳烏山駅(北口)終点で降り、
    京王バス(歳23系統)で千歳烏山駅(南口)から小田急線千歳船橋駅まで乗った次に
    東急バス(渋23系統)渋谷行きに千歳船橋から乗って松陰神社前で下車。
    他のルートとして電車を利用する場合、東急世田谷線松蔭神社前駅と山下駅=小田急線豪徳寺駅・宮の坂駅の三箇所の
    何れかの駅を乗降りして見学するコースもあります。

    松蔭神社 IMGP0463~0491: http://www.shoinjinja.org/
    但しこの神社のHPは山口県萩市にあります松蔭神社の本家 http://www.shoin-jinja.jp/ とは直接に関係がないと、
    社務所の方が見解を述べていました事をお伝えします。
    なおWikから色々な情報を紹介 https://www.google.co.jp/search?hi=ja&lr=lang_ja&ie=utf-8&tbo=1&q=%E6%9D%BE%E8%94%AD%E7%A5%9E%E7%A4%BE
    豪徳寺 IMGP-0496~0520:公式なるホームページは無いがWikより紹介します。
    https://www.google.co.jp/search?hi=ja&lr=lang_ja&ie=utf-8&tbo=1&q=%E8%B1%AA%E5%BE%B3%E5%AF%BA
    世田谷八幡宮 0526~0530:この八幡宮も公式なるHPはありませんのでWikより紹介します。
     https://www.google.co.jp/search?hi=ja&lr=lang_ja&ie=utf-8&tbo=1&q=%E4%B8%96%E7%94%B0%E8%B0%B7%E5%85%AB%E5%B9%A1%E5%AE%AE 

    http://1481.web.fc2.com/dejikame2a084.htm











































      


  • Posted by やまちゃん at 11:56Comments(0)

    2014年09月20日

    2014.10.10からJR三鷹駅と周辺の一部は時代の流れから変わる!-73

    JR三鷹駅構内の「アトレ ヴィ三鷹 」と駅前ビル「Dila(ディラ)三鷹」との二店舗が統合して、
    新生「アトレヴィ三鷹」との名で2014.10.10(金)から再開店するとの情報を、
    地域コミュニケーションサイト Machi-BBS
    http://machi.to/

    東京多摩地区掲示板 http://kanto.machi.to/tama/

    ▲☆▲ 三鷹駅 83 ▲☆▲ 【中央線】【三鷹市】【武蔵野市】 http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/tama/1395674926/l50

    >>965~966のやり取りから変わるようですね。

    との情報の遣り取りから。

    2014年 9月 11 日
    東日本旅客鉄道株式会社 八王子支東日本旅客鉄道株式会社
    株式会社アトレ

    三 鷹 駅 が 変 わ り ま す
    http://www.jreast.co.jp/hachioji/info/20140912/20140912_info_01.pdf

    との情報を公示しています。

    感想、評価。

    三鷹市のまちづくりは永年、市民と市政に鎖国的閉鎖した体質が、JR中央線沿線の近隣各駅(主たる中野・吉祥寺・国分寺駅他、近隣の各駅が再開発をしているの)と比べて明暗差が観られます。
    自由主義経済を日本国民の多くが信仰している原則に一部のM市民は、自由なる市場競争の経済を避けた保守的鎖国という既得権を、確固として守る体質がある。これに対しJR側が率先と開かれた新しいまちづくりの貢献を推進める行為の統合なのかと期待感を持って見守りたいです。

      


  • Posted by やまちゃん at 13:03Comments(0)

    2014年08月09日

    三鷹駅前商店街のまちづくり活性化には、JR駅舎を武蔵境寄り電車庫へ移転したら-72

    私は、まちBBS東京多摩地区掲示板
    http://kanto.machi.to/tama/ にて、匿名で、
    次の事を提案して書き込みました。

    ▲☆▲ 三鷹駅 83 ▲☆▲ 【中央線】【三鷹市】【武蔵野市】
    http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/tama/1395674926/l50

    私が書込んだ感想
    701 名前: 多摩っこ 投稿日: 2014/08/06(水) 11:36:30 ID:QAnRF/Vg [ 138.36.55.36.ap.dti.ne.jp ]

    >697

    月曜に中野駅に行って思い出したことですが、中野駅北口は広場が広いせいか
    まちづくりが何時も行っても進化して活発さを観る。近い将来JRとメトロが中野区と
    連携して、駅全体を高円寺寄りにずらすとの構想を聴いたことが有ります。
    そうなった後、中野から三鷹までの快速と鈍行線との駅は隣通しで即乗換えも便利になるのでは。

    対する三鷹駅も武蔵境寄りにずらせば、駅全体を今まで武蔵野市と分断していた駅は、
    三鷹市の行政区域に独占的に駅ナカを含めた三鷹駅前のまちづくりは活性化するのでは。

    途中、色々な匿名の方から、感想の書込みあり

    729 名前: 多摩っこ 投稿日: 2014/08/08(金) 23:34:02 ID:lvFzn0ow [ p2096-ipngn5802marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]

    >701
    コラル建設時(南口駅前の再開発計画なんだろうな)に地元商店街が大反対。
    業を煮やしたJRの発言が駅移転(電車庫あたり)だった。
    既存商店街の利権考えると、駅移転は難しいでしょ。
    >703
    三鷹-吉祥寺間の高架化は、やって欲しかったな。
    JRの収益になるのはしゃくだが、店舗や自転車置き場の拡充が期待できる。
    武蔵小金井は高架と電車庫が共存してるから、不可能な案件じゃ無い。

    http://www.mitaka-sns.jp/modules/d/diary_view.phtml?id=377371&y=2014&m=8&o=&l=30  


  • Posted by やまちゃん at 05:36Comments(0)

    2014年08月07日

    三鷹の森ジブリ美術館は利用しずらい、何とかならないのかと、愛知の視聴者から質問あり!-71

    いまNHKのあさイチ番組に出演しているジブリの鈴木敏夫氏へ問いかけ。
    私もそう思う。例えば私見として交通機関のバス路線は三鷹駅からの循環ルートを、三鷹市は武蔵野市と協同で吉祥寺駅からの交通ルートを、両市との観光面から連携した、循環式ルートで運営が出来ないものかと。

    http://www.mitaka-sns.jp/modules/d/diary_view.phtml?id=377316&y=2014&m=8&o=&l=30
      


  • Posted by やまちゃん at 10:09Comments(0)

    2014年07月20日

    三鷹市のコミュニティバス路線を三鷹駅~つつじヶ丘駅までの路線の新設を-70

    本日三鷹市の行政ホームページ http://www.city.mitaka.tokyo.jp/
    から
    三鷹市の市政の市民会議・審議会(開催案内)、今月・来月の開催
    ・平成26年度第1回三鷹市地域公共交通活性化協議会
    http://www.city.mitaka.tokyo.jp/c_shimin_kaisai/046/046447.html
    のテーマを読み、議題として
    1 平成26年度三鷹市地域公共交通活性化協議会委員委嘱
    2 会長及び副会長の選出について
    3 コミュニティバスの既存ルート見直し計画の考え方について
    4 広告付きバス停上屋の設置について(報告)
    5 その他(報告)

    2014年7月31日(木曜日)午前10時00分から午前11時30分まで
    を、公開で傍聴人を若干名、募集との事。

    もし平成26年度第1回三鷹市地域公共交通活性化協議会へ傍聴者として参加した場合の建設的意見の提言。

    私は前回この会合に初参加した事がある体験者として、正確には忘れましたが多分二年前、この公共交通活性化協議会に参加した様子の感想。
    当時の構成委員は、学識経験者、交通事業者、市民等幅広い分野と、今回も示して前回と何だか変わらずに各発言者が、三鷹市の交通問題を、三鷹市内と三鷹周辺地域の市外との交通網(市と区との間の連絡用交通)の問題点を、通勤通学他ビジネス・旅行者を対象とする関係の広域的意識で捉えず【三鷹市内の交通網には鉄道が中心部に走っていない代替えの交通機関である基幹的バス路線は、高齢者と子供レベルだけの狭域的なる鎖国的閉鎖した意識で設立させた路線が目立つ事】発想しか持ち合わせていない為に、三鷹市内の行政区域内に止まるバス路線が目立つ事です。

    これを是正するために、いま現行のコミュニティバスの北野ルートで三鷹駅から北野まで http://www.city.mitaka.tokyo.jp/c_service/000/000756.html の利用客は、ほぼ空気を運んでいるような、外部の人が観て、知り得ないところに終点と成っている北野までのルートを、平成24年に開設した新川・中原ルートの杏林大学病院からつつじヶ丘駅までのコミュニティバス路線と統合して、最短距離のルートへ再編成して、傍聴者の立場からルート変更を建設的に、傍聴者の立場から提案をしたいです。  


  • Posted by やまちゃん at 18:37Comments(0)

    2014年07月06日

    目立たぬローカル空港「調布飛行場」の続編-69

    先に取り上げました、目立たぬローカル空港「調布飛行場」-16
    http://yama1481.tamaliver.jp/e130158.html#comments
    の続編です。

    都下多摩地域内の三鷹・調布・府中各市の境界に跨って都営調布飛行場がある事を都庁を含めて前記の三市と市民は、陸海空の三つの交通機関の内、航空路を利用した伊豆諸島に綱らる離島との関係は、例えばJR三鷹駅南口から出ています小田急バス鷹58系統 http://www.odakyubus.co.jp/regular/timetable/stop-148/dia-172-0/ に偶然に乗合せても車内はガラガラに空いて関心が薄い。対する京王線調布駅北口から運行しています小田急バスの調40系統 http://www.central-air.co.jp/news_01.html は運行本数が多いです。従って三市の自治体は鉄道駅のJR三鷹駅・京王線調布駅、府中駅などにアンテナショップ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%97 (都心の東京駅・有楽町駅・新橋駅周辺に観光の宣伝活動は活発で、つい最近ではNHKの番組で取り上げる熱心さを観ます)を設置して、もっと伊豆諸島の観光面からとらえても目立つよう施策を考えるべきものと考えますが、都議会の中村ひろし議員は如何思われますか?。

    この内容は下記に示しますWebへ、都議会議員の中村ひろし議員がFacebookへ書き込んだものに対する感想を返答したものです。https://www.facebook.com/hiroshi.nakamura.31521/posts/312961368880427?comment_id=313175612192336&offset=0&total_comments=1
      


  • Posted by やまちゃん at 08:07Comments(0)

    2014年04月30日

    バス交通×自治体  観光客と消費者を呼び込め-68

    今夜の朝日新聞夕刊
    鉄道×自治体 観光客呼び込め
    http://www.asahi.com/articles/ASG4L2TR7G4LULOB005.html

    を変じて。
    三鷹市の市内中心部には鉄道が走っていない代わりに、民営交通のバス路線は三鷹市民にとって重要(通勤通学に他地域への旅行コース選び)なる足である。そして三鷹市の行政区域と他の行政区域境近くにJR三鷹駅・京王井之頭線の井の頭駅と三鷹台駅の三駅がへばり付いて、他の地域に住む方でも市内の方でも目立たず存在しています。
    駅によっては他の鉄道との連絡用バス路線(JR三鷹駅から京王八王子線の調布駅までの小田急バス)が存在しても、鉄道の最終時間まで運行していなく、午後9時から10時ごろに最終時刻となって、通勤通学者とビジネス関係他の中で、特に夜遅くまで働いている人たちにとっては不便なる運行をしている。特に小田急バスは主要なる鉄道間との連絡用路線バスは他の競合バス会社(京王バス★)と比べて、公共性を無視した民間企業特有の営利路線が目立ちます。★その京王バス鷹64系統は、JR三鷹駅南口から京王井の頭線久我山駅までを市と区を跨いで夜遅く採算を度外した公共性を重視する路線として午前1時半頃までhttp://transfer.navitime.biz/bus-navi/pc/diagram/BusDiagram?orvCode=00020387&course=0000400392&stopNo=1 、サービス好く貴重なる運行を唯一手本を示しています★。

    また、三鷹市民以外の部外者が、三鷹市内の交通機関であるバス路線を主たるJR三鷹駅から目的地へ行く場合、学校と団地向け行きが終点となるバス路線が目立つ事。三鷹市管轄の起点駅であるJR三鷹駅から周辺に鉄道がある東西南北方向とに結ぶ行政区域駅(例えば世田谷区の千歳烏山駅・調布市のつつじヶ丘駅など)各駅とに最短距離の連絡用の路線バスはなく、他の区域に住む住民との観光と消費者との交流による、各商店街通りの街づくりの発展に寄与しない不便な交通網と成っている。

    これを上記の朝日新聞の記事を変じて、観光向けにジブリ美術館と天文台などを組込んだ経由とする鉄道駅間と結んだ商店街通りに、市内外との主要なる基幹的路線バスを運行して、途中下車してもよい魅力ある商店街に意識改革をして改革実行すれば、三鷹市の各商店街=街づくりの発展は間違いないと考えます。  


  • Posted by やまちゃん at 17:44Comments(0)

    2014年04月24日

    住みたい街のランキング2014最新版から、武蔵野市と三鷹市との駅前の明暗-67

    昨日私の一日の行動は、昼間と夕方の一日中、私が住む三鷹市の駅前とお隣の吉祥寺駅前との街づくり雰囲気を味わうべき【盛衰明暗】の比較評価。武蔵野市の行政区域管轄である吉祥寺駅はJRと京王井の頭線が連絡した吉祥寺駅前に「キラリナ京王吉祥寺」が駅ナカ的雰囲気を味わえる商業施設として生まれ変わった開業である事。

    その吉祥寺と言えば、全国的に幅広い年齢層に人気のある地域との事から「住みたい街のランキング」を思い出しまして

    >関東エリアに住むシングル、DINKS、ファミリーの男女3000人に大調査! みんなが「住みたい街」の総合ランキングを発表!!
    2014年の「トレンドの街」「注目の街」「これから来る街」が続々ランクイン!
    みんなが選んだ「住みたい街」とは?
    http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2014/kanto/
    を最新版のWebとして、検索してみましたので改めて紹介します。

    そこで、冒頭に「私が住む三鷹市の駅前とお隣の吉祥寺駅前との街づくり雰囲気を味わうべき【盛衰明暗】の比較評価」とは、Facebook内の何人かの友達と、三鷹市管轄の三鷹駅前と武蔵野市管轄の吉祥寺駅前との明暗評価論を語り合いました。

    https://www.facebook.com/photo.php?fbid=633449816729087&set=a.351032081637530.78595.100001922244331&type=1&stream_ref=10  


  • Posted by やまちゃん at 09:35

    2014年02月26日

    三鷹市の公共交通問題の既存テーマ#58~#66迄を間違って削除お詫び

    三鷹市の「ITの街」と渋谷区のITの街「ビットバレー」*
    のテーマを「やまちゃんの不定期日記」へ書込むべき感想文を「都下多摩地域は都内23特別区とに地域優劣差を見る」へ書込んでしまった内容を訂正したら、タイトルに示す如き私の不届きにより削除してしまいました。
    一部、三鷹市のポキネットへダブル投稿しているものもありますので、この場へ移し変えが出来れば逐次、再復活の形で取り上げます。



    ★やまちゃん日記-5(ポキネット-5)
    http://1481.web.fc2.com/blog1-35.htm

    #58?
    三鷹市の自治行政と地域住民たちは民主的協議会の名の下、村社会のように似非広域の狭域利害で決定している!

    三鷹市の自治行政と七つの各地区住民協議会は、真の広域的公協議会に値せず、狭い村社会的私的利害に拘っている。
    その例は、今になって昨年の2012年11月21日に開催された議事録を今に成って何時公開したのか遅き、
    平成24年度第3回『三鷹市地域公共交通活性化協議会』 議事要旨
    http://www.city.mitaka.tokyo.jp/c_shimin_kaigiroku/037/attached/attach_37422_1.pdf
    から読み取れる。

    その日程議事からのテーマ
    >■日程2、新川・中原ルートのフォローアップ調査について

    杏林大学病院(正門)からつつじヶ丘駅北口迄を、小田急と京王の各バス会社と協同運行に対し、注目すべき点のキーワード。

    >⑤新川・中原の住民協議会の『ふれあい』という新聞に掲載した(12,500部配布)。

    >・新川・中原住民協議会の皆様に、今回のアンケート調査のプレテストを実施していただきたい。・・・・・→利用している人の意見、利用していない人の利用しない理由、どうすれば利用するのかという観点で、生の声を聞きたい。

    >・その他に市内の全コミュニティバスの利用実態収支データとあるが、三鷹市としてはコミュニティバスにどの程度の経費をかけ、どの程度の利用をしていただいているかというのは、前回も公表した。また、見直すということについては、新川・中原ルートだけでなく、その他のルートについても検証しなければならない。

    >・一番悩ましいことは、病院より先の市役所まで運行してほしいとの要望が届いており、今回のアンケートでもそんな声が出てくると思われる。市役所のみならず駅までも運行してほしいところであるが、それが先ほどの共存共栄と、限定的な条件の中でそれぞれが良い形でサービスが働いていくということであると思う。

    以上の点から、私の分析では「公共交通」とは広域的市外(都内と他の市民)の方が利用を無視した鎖国的に閉鎖した名に値するのか否かを問うべき「新川中原住民協議会」という狭い村社会的地域だけの望みは、市の財政援助で設立したコミュニティ/シティバス路線の存在価値を、路線経路区間によっては採算上万年赤字と成るや否やを問う。

    従って真の公共(交通)というの名の存在価値を高めるには、三鷹市の杏林大学病院(正門)から調布市の京王線つつじヶ丘駅迄を新川中原地区住民対象(既存コミュニティ/シティバス路線)に通る以外、東部地区・連雀地区・井の頭地区・三鷹駅周辺など四箇所の各住民協議会とも同時に『三鷹市地域公共交通活性化協議会』へ参加させて民主的なる連携した協議により、三鷹駅南口からつつじヶ丘駅北口迄の鉄道駅間連絡用バス路線交通として設立すれば、双方に行政上の国境的縄張り意識(区市町村と市内の七地区)の壁を取っ払った暁には、駅前周辺の商店街通りが共存共栄で活性化し、街の繁栄に貢献するものと考えます。

    なお、たまりばの交通問題テーマ
    http://yama1481.tamaliver.jp/e335859.html
    へも、同時に投稿しました。

    #59?
    都営と私営の鉄道は連携してもバス会社間は縄張り意識が目立つ

    昨日、京王バスと京王線に都営新宿線を乗り継いで九段下駅を下車、東京武道館にて日本航空の株主総会へ参加しました。その途中、九段下駅に置いてある京王線と都営線が共同で沿線情報(調布・下北沢/浅草・六本木)の宣伝パンフレット「五感で見つける知らない東京」 https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=388998867885300&id=172379426213913#!/photo.php?fbid=388998861218634&set=a.185140048271184.42942.172379426213913&type=1&theater

    http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/newsevent/news/subway/2013/sub_p_201306174237_h.html
    を見て、鉄道関係はよく都営と私鉄の間に連携が執れて街の宣伝と発展に寄与しているなと感銘を受けました。
    それに対し、都内と多摩地域とのバス会社間の連携は別として、多摩地域内に走る鉄道駅、南北とを結ぶ、基幹となるバス交通の連携は、各バス会社間に営業的縄張り意識の利害が根にあるのか、共同運行との名で相互乗り入れしている路線バスは調布と吉祥寺間、吉14系統の京王バスと小田急バスの連携以外、殆ど見当たりません。既存体制の改革に向け、問題意識を持って何とかならないのかと、何時も関係者へ問いかけても我感知せずとの保守的既得権体質には、各駅街の発展を阻害している。

    http://yama1481.tamaliver.jp/e349901.html より

    #60?
    私は予定通り、昨日、銀座へ行って、途中注目すべき資料を貰ってきました

    2013年08月03日(土) 12:03 私は予定通り、昨日、銀座へ行って、途中注目すべき資料を貰ってきました
    銀座へ行くコース(別途、写真で一部ですが下記へ公開します)
    ・連雀通り商店街から久我山まで京王バス。
    ・久我山駅から渋谷駅まで京王井の頭線。
    ・渋谷から新橋駅まで、都バス(今回は六本木経由ではなく麻布十番駅経由)。
    その途中、京王線久我山駅構内で、杉並区議会だより8月号の広報を取り寄せました。その内容は、三鷹市でも大変参考となる区議会の審議模様の記事を興味深く観た事です。
    三鷹市は杉並区と世田谷区との区境問題のように市・区境の問題意識は無いのか
    http://yama1481.tamaliver.jp/e355257.html
    にて、感想を書き上げました。

    銀座ライオン http://r.gnavi.co.jp/g131800/

    #61?
    1: 2013年08月04日(日) 17:40 やまちゃんさん DOWN | UP

    >杉並区議会だより8月号/No218とは

    本会議録画中継
    平成25年 第2回定例会本会議 5月30日 (会期決定、陳情付託、特別委員会委員長報告、一般質問)
    http://www.gikai.city.suginami.tokyo.jp/vod/25-02/250530.htm

    1.杉並・世田谷・区境のまちづくりと道路の安全管理を問う
    大熊昌巳(自民)

    これは多分、京王線芦花公園駅から八幡山駅間に杉並区(上高井戸1辺り)と世田谷区との行政区域の境界問題

    2.新たな「まちづくり基本方針」に盛り込むべき課題
    浅井くにお(自民)

    これは、三鷹市にもいえます、三鷹市には市の中心部に鉄道が行政区域(南北間の市と区)を跨いで走っていない代わりに、バス路線(例外、京王バスの鷹64系統の三鷹駅南口~久我山駅までは鉄道の終車近くまで運行。小田急バスの三鷹駅から調布駅・仙川駅までの路線は鉄道の終車に連動していなく早い時間に終車)の殆どは、殆ど三鷹市内の行政区域内止まりに輪を掛けて早い時間に終車と成っている事。従って老若男女たちの通勤通学他の利用者に不便さを村社会的鎖国的に閉鎖した境界意識の殻に閉じこもっているように見える等に対し、区内の町づくりに将来展望として前進的なる貢献をしているのが杉並区の姿勢です。
    三鷹市の場合、主たる三鷹市と世田谷区との市と区が櫛型に入組んだ行政区域の境界(北野と北烏山とに櫛型となっている行政区域)には問題意識がないのかと疑う。

    まちづくり(交通・境界など)に問題意識の認識度を三つの自治体から観る

    2013年08月05日(月) 14:24 まちづくり(交通・境界など)に問題意識の認識度を三つの自治体から観る
    ・本日8/5は用事(買物と世田谷区の役所へ8月の資料を貰いに)があって、世田谷区の外れにあります京王線千歳烏山駅へ行った序に、
    烏山支所へよって「世田谷区交通まちづくり通信 創刊号」を手に入れました。

       

    但し、上記の内容は今現在、改定世田谷区交通まちづくり基本計画
    http://www.city.setagaya.lg.jp/kurashi/102/122/369/d00017343.html
    には載っていません、後程、新たに加わるとの電話で確かめました。

    ・去る8/2には京王井の頭線久我山駅で、杉並区議会だより8月号/No218を手に入れ

     

    http://www.gikai.city.suginami.tokyo.jp/dayori/dayori.htm
    平成25年 第2回定例会本会議 5月30日 (会期決定、陳情付託、特別委員会委員長報告、一般質問)の
    本会議録画中継
    http://www.gikai.city.suginami.tokyo.jp/vod/25-02/250530.htm

    1.杉並・世田谷・区境のまちづくりと道路の安全管理を問う
    大熊昌巳(自民)
    2.新たな「まちづくり基本方針」に盛り込むべき課題
    浅井くにお(自民)
    の区議会議員は、近隣区市町村との連携すべき、交通と行政区域の問題点を、熱心に区議会内で質疑しています。

    ・三番目の最後となりました三鷹市のまちづくり交通政策は、平成23年9月から10月頃に三鷹市第4次基本計画(案)とのテーマでコミュニティ懇談会が開催されました。この資料を読んだ公共交通政策には問題意識が、全然ないように見受けます。
    http://yama1481.tamaliver.jp/e189853.html

    従って、三鷹市が世田谷区・杉並区他、近隣市との地方自治体と連携すべき諸問題(交通問題に関連した行政区域の境界等)には、三鷹市のまちづくり政策の基本となる、交通政策を中心とする活性化の媒体となる事に、無関心との評価を与えてもよいです。

    詳細は
    http://yama1481.tamaliver.jp/e355508.html

    #62?
    杏林大学が八王子市から三鷹市へ移転した場合のバス交通路線の提言

    2013年08月25日(日) 15:20 杏林大学が八王子市から三鷹市へ移転した場合のバス交通路線の提言
    三鷹市政情報の市民会議・審議会、会議録を久しぶりに今になって
    平成24年度第4回 三鷹市都市計画審議会
    http://www.city.mitaka.tokyo.jp/c_shimin_kaigiroku/040/040762.html
    の内容を、遅きではありますが読んで観て思うに
    •三鷹都市計画地区計画下連雀五丁目地区地区計画の変更について
    のテーマ↓
    http://www.city.mitaka.tokyo.jp/c_shimin_kaigiroku/040/attached/attach_40762_1.pdf
    から、
    杏林大学が今現在、八王子市にあります場所から、三鷹市の下連雀五丁目へ移転するに当たり、バス交通の問題点(p10にて)を取り上げています。

    <【河村副市長】 例えばたくさん学生さんとか先生たちが来ますから、全体が一遍に来れば四、五千人になるのですが、毎日のことですから、二、三千人来るとすれば、例えばバス交通をどうするかとか、駐輪場をどうするかとか、それから市民の方を生涯学習で受け入れるとすれば、どういう場所で、どういうカリキュラムでやるかとか、いろいろな課題はあります。先ほど市長が説明申し上げましたように、大学側と市のほうで連絡会をつくって、そのことについてもマイナスになるだろうと想定されるような事情についてはなるべくゼロになるように、プラスになる部分はよりプラスになるということで、まだ開園といいますか、でき上がるまで時間がありますので、しっかりと議論していこうということで、関係機関の方も含めて議論を深めてまいりたいと思います。>

    この地域のバス交通、吉祥寺通りを走る主たる小田急バスの各系統路線は混み合って、武蔵野市管轄のJRと京王線、吉祥寺駅は構内周辺は狭く乗入れる余地は無い。三鷹市のJR三鷹駅も三鷹通りは小田急バスの各路線によって占められ、やはり吉祥寺駅と同様に入れる余地は無い。但しさくら通りと玉川上水経由のむらさき橋通りは他の道路と比べ、バス路線の入り込む余地は比較的残されている。
    その現路線にJR三鷹駅から小田急バス http://www.odakyubus.co.jp/dia/search/mapsearch.cgi の鷹63系統が牟礼団地行と、京王バスの鷹64系統が京王井の頭線久我山駅行まで二路線だけなので比較的空いています。その通りを路線バスが通る連雀通りは、南浦から日本無線前までの都道で道路巾の拡張中で、今後のバス路線の運行増にもよい相乗効果が得られる事。更に三鷹市のバス交通網の特徴は、市内向けだけを対象とする普遍なる他の行政区域との連携、即ち公共性を無視した村社会的私的路線で、市内外と結ぶ行政区域(市と区)にあります各鉄道駅との連携した付合いは名の知れない行政区域の境界で止まる路線が鎖国的閉鎖が目立つ事。この村社会的鎖国のバス路線を打破する為に、京王線の急行停車駅、調布市管轄のつつじヶ丘駅(或いは世田谷区の千歳烏山駅)とJR三鷹駅との最短距離区間を選んで、鉄道連絡用路線バスを新たに設置すれば、杏林大学へ通う学生たちが、幅広い地域に住む通学の通学路が便利に利用できて、市内外を経由して通る路線バスの拠点沿線経路の商店街は、長い眼で見てまちづくりに今後の発展に大いに寄与するものと考えます。
    それには昨年24年3月に杏林大学病院前からつつじヶ丘駅まで小田急と京王が協同でシティバスを開設した路線。別に京王バス丘21系統(つつじヶ丘駅北口~深大寺)http://www.bus-navi.com/pdf/2_keio_rosenzu.pdf の路線を利用する多くの乗客層と、小田急バス鷹63系統の牟礼団地行と相互乗入れ(吉祥寺~調布まで小田急と京王バスの吉14系統のように共同運行)して、南北間の各鉄道(JRと京王線)と連携による通学者と通勤者他多くの利用者にとって、近隣沿線経路のまちづくりに便利さを与える利用価値は受け容れられるもの考えます。

    たまりばの公共交通問題テーマにて、まず投稿
    http://yama1481.tamaliver.jp/e357825.html

    ★やまちゃん日記-6(ポキネット-6)
    http://1481.web.fc2.com/blog1-36.htm

    #63?
    2013.9.24 連雀通りまちづくり協議会へ飛び入り参加して[の感想]

    2013年09月25日(水) 13:13 2013.9.24 連雀通りまちづくり協議会へ飛び入り参加して[の感想]
    今月初頭頃、「連雀通り商店街の今後をよくするためのアンケート」
    連雀通り商店街の今後をよくするためのアンケートにご協力をお願いします。
    https://docs.google.com/forms/d/1GOvFNPyFUS-kZp8658sK-65-kUsIjbrC9Wtgwhurs-U/viewform
    用紙が我家のポストへ配られてきました。

    私は約七年前に世田谷から引っ越して、地域のまちづくりに交通問題を結びつけた問題点意識を持つようになり、
    今回連雀通りまちづくり協議会の会合には連雀通り商店街活性化研究会の会長である松井寛氏へ電話して、
    9/24に飛び入り参加をして決定して感想を書き述べました。

    三鷹市のまちづくり[第四次三鷹市基本計画案]の資料元に会合へ参加した、三鷹市の各地域商店街の経営体質は、
    政治的社会的に自由と民主主義を信仰した自由主義経済(市場競争)の原則を、
    村社会のように狭い殻に閉じこもって開かれた活気ある活性化すべき経営認識の矛盾を見る事です。
    丁度、お隣の武蔵野市管轄で吉祥寺駅前周辺界隈のように、地域外のお客が吉祥寺へ寄ってみたい(各種アンケートからも)
    との、前向きなる開かれた改革意識が会合に参加されています中堅若手の自営業者?らに、見られないことが生の会合で解りました。

    今回三鷹産業プラザの7F (dc092501~092502)にて会合へ飛び入り参加してみた委員の発言内容(img001~005)の元に、
    まず大田区JR大森駅前界隈の大森銀さ商店街の一例を紹介(詳細内容は省略)と、
    地域商店街の高齢化で買い物難の話題と、地域の祭り・朝市など市場の開催が話題が出ました。

    それに対する私からは東京都内の行政区域を跨ぐ武蔵野市の「武蔵野吉祥七福神めぐり」(img006~009)が
    三鷹市の下連雀通りを通りながら途中下車して街の購買意欲を掻き立てる前向きな知恵は、
    市と商店街の当局が無知無策なのか蚊帳の外である。
    更に「東京・下町ぐるり旅」(imag010~013)も墨田区と江東区が中心に中央区を含めた
    都内三区を跨ぐ路線バスを走らせている特長の資料をあわせて紹介。

    、最後に近く杏林大学 杏林大学 : 2016年4月三鷹に新キャンパスを開設、八王子キャンパスの学部・大学院を移転
    http://www.kyorin-u.ac.jp/cn/html/kyorin/00003/201304163/
    八王子市から三鷹市へ2016.4以降に移転してくるのに、連雀商店街はこれから三年後以降、
    老若男女のうち若手学生らの認識は、三鷹市内全般のまちづくり商店街の発展に向かって、
    市の中心的顔の三鷹駅前を含めた各地域の商店街には行かず、
    武蔵野市管轄の吉祥寺駅前商店街へ魅力格差から流れてしまうのかが問われます。

    このテーマの写真は
    http://yama1481.tamaliver.jp/e361525.html
    を参照の事。


    #64?
    1: 2013年09月28日(土) 20:05 やまちゃんさん DOWN | UP

    >連雀商店街はこれから三年後以降、
    老若男女のうち若手学生らの認識は、三鷹市内全般のまちづくり商店街の発展に向かって、
    市の中心的顔の三鷹駅前を含めた各地域の商店街には行かず、
    武蔵野市管轄の吉祥寺駅前商店街へ魅力格差から流れてしまうのかが問われます。

    上記の打開策、

    東京の中心部、千代田区には戦後の一時期、全国的に地名ある大学が多数の集まって、学生向けの書店街(新書と古本)が、今でも神保町に生き残っています。このような例を医学系の杏林大学向けとして、専門暑と教養本を取り扱う書店を連雀通り商店街界隈に専門別に設ければ、例えば鷹63系統牟礼団地のバス路線に乗って三鷹駅から杏林大学へ行くか帰りの序に、連雀通り商店街を途中下車して、必要とする書店を利用する学生が多々発生するものと考えます。

    #65?
    行政区域を跨る鉄道駅はJR三鷹駅以外、新宿駅も似て対比すべき明暗-65

    本日、買い物に新宿駅へ行って、今になって気が付いた事。
    東京都内だけを絞ったJRの鉄道駅で、行政区域によって分断され、双方の駅前広場は街づくりとしての交流が無い国境的に遮断された駅。
    古き東西冷戦時代の東西ドイツでは東西ベルリンの市内鉄道が国境で遮断している光景を眼にした、武蔵野市と三鷹市との行政区域で分断したJR三鷹駅だけだと思っていましたが、JR新宿駅も新宿区と渋谷区との行政区域で分断されていることを今になって知り、双方の区域は華やかに栄えて共存共栄している現実を、今になって双方の活き方の違う明暗が存在している事です。

    JR三鷹駅
    http://sasp.mapion.co.jp/cm/jreast/?icon=jreast|139.33.50.0%2c35.41.58.0&scl=3000

    南口は三鷹市 http://tamagazou.machinami.net/mitakaminami.htm
    北口は武蔵野市 http://tamagazou.machinami.net/mitakakita.htm

    JR新宿駅
    http://sasp.mapion.co.jp/cm/jreast/?icon=jreast|139.42.13.0%2c35.41.13.0&scl=8000

    新南口は高島屋タイムスクエアとJR東日本本社ビルとNTTドコモ代々木ビルなどは渋谷区、
    その他の出入口は新宿区 http://tamagazou.machinami.net/shinjhukuekishuhen.htm

    http://yama1481.tamaliver.jp/e367215.html

    行政区域を跨る鉄道駅はJR三鷹駅以外、新宿駅も似て対比すべき明暗-65

    本日、買い物に新宿駅へ行って、今になって気が付いた事。
    東京都内だけを絞ったJRの鉄道駅で、行政区域によって分断され、双方の駅前広場は街づくりとしての交流が無い国境的に遮断された駅。
    古き東西冷戦時代の東西ドイツでは東西ベルリンの市内鉄道が国境で遮断している光景を眼にした、武蔵野市と三鷹市との行政区域で分断したJR三鷹駅だけだと思っていましたが、JR新宿駅も新宿区と渋谷区との行政区域で分断されていることを今になって知り、双方の区域は華やかに栄えて共存共栄している現実を、今になって双方の活き方の違う明暗が存在している事です。

    JR三鷹駅
    http://sasp.mapion.co.jp/cm/jreast/?icon=jreast|139.33.50.0%2c35.41.58.0&scl=3000

    南口は三鷹市 http://tamagazou.machinami.net/mitakaminami.htm
    北口は武蔵野市 http://tamagazou.machinami.net/mitakakita.htm

    JR新宿駅
    http://sasp.mapion.co.jp/cm/jreast/?icon=jreast|139.42.13.0%2c35.41.13.0&scl=8000

    新南口は高島屋タイムスクエアとJR東日本本社ビルとNTTドコモ代々木ビルなどは渋谷区、
    その他の出入口は新宿区 http://tamagazou.machinami.net/shinjhukuekishuhen.htm

    http://yama1481.tamaliver.jp/e367215.html








    #66 ?
    2013.11.25 「連雀通り商店街のまちづくり協議会」のアンケート報告

    2013年11月29日(金) 13:22 2013.11.25 「連雀通り商店街のまちづくり協議会」のアンケート報告
    遅れながら、去る11/25に連雀コミュニティセンター2階の大会議室にて歴史有る 「連雀通り商店街のまちづくり協議会」が
    <0。に示したようにpm6:30~7:30迄開催され、<1~4>迄、下記に示す内容のアンケートが報告されました。
    その後、場所を変えて、アマイケ下連雀店の目の前に新装開店しました店名は不明ですが居酒屋にて忘年会に参加し午後10頃まで有意義な社交の会合に成ったと思います。

    0.連雀通りまちづくり協議会 だより 2013. 11月号


    1.性別・年齢・住居形態・移住歴・日常生活について


    2.あなたが以下の場所で買い物について/あなたがお店を選ぶときの基準

    私見:私の場合
    ①いろいろな種類の品と店が揃っている、連雀通りと三鷹駅前の各スーパーと吉祥寺駅前の大型スーパーへ
    ②吉祥寺と都心方面を選び、新宿・渋谷・銀座など国内外(日本・ブラジル・カナダ・米国テキサス他の国々)に住む、日本人とのオフ会的社交的交流の場と他は買物に利用する。

    3.連雀通り商店街について

    私見:道路が歩道と共に拡幅しても、各店を利用したいとの、人の流れ(地域以外のお客に写る商店街の魅力)の動きに、相変らず活気さが無ければ、箱モノ道路の拡幅投資の成果は無かった事となる。

    4.「連雀通り」周辺の創業意向/連雀通りに今後ほしい店等について

    私見:市の都市整備部長と杏林大学が2016.4に八王子から三鷹の下連雀5へ本部が引っ越した時、バス路線の鷹63系統牟礼団地行を杏林大学まで延長するような話から、連雀通りに神田神保町の書店街のような本屋を設置したらと語り合いました。そしてバス路線を杏林大学で終点するのではなく、例えば市の援助で設立したコミュニティバス小田急と京王の共同運行による杏林大学前から京王線のつつじヶ丘駅までのシティバスを、三鷹駅まで一般の路線バスとして学校の杏林大学経由で運行したらと提言案を述べました。そうすれば双方の駅から通勤・通学客が途中のバス停商店街に、魅力ある店を設置すれば下車して連雀通り商店街と各通りの各商店街へ活気の影響を与えるものと考えます。

    http://yama1481.tamaliver.jp/e370124.html  


  • Posted by やまちゃん at 10:44Comments(0)

    2013年02月17日

    自治行政と地域住民たちは公共の名は似非で村社会的に決める57

    正式タイトル名:三鷹市の自治行政と地域住民たちは民主的協議会の名の下、村社会のように似非広域の狭域利害で決定している!57

    三鷹市の自治行政と七つの各地区住民協議会は、真の広域的公協議会に値せず、狭い村社会的私的利害に拘っている。
    その例は、今になって昨年の2012年11月21日に開催された議事録を今に成って何時公開したのか遅き、
    平成24年度第3回 『三鷹市地域公共交通活性化協議会』 議事要旨
    http://www.city.mitaka.tokyo.jp/c_shimin_kaigiroku/037/attached/attach_37422_1.pdf
    から読み取れる。

    その日程議事からのテーマ
    >■日程2、新川・中原ルートのフォローアップ調査について

    杏林大学病院(正門)からつつじヶ丘駅北口迄を、小田急と京王の各バス会社と協同運行に対し、注目すべき点のキーワード。

    >⑤新川・中原の住民協議会の『ふれあい』という新聞に掲載した(12,500部配布)。

    >・新川・中原住民協議会の皆様に、今回のアンケート調査のプレテストを実施していただきたい。・・・・・→利用している人の意見、利用していない人の利用しない理由、どうすれば利用するのかという観点で、生の声を聞きたい。

    >・その他に市内の全コミュニティバスの利用実態収支データとあるが、三鷹市としてはコミュニティバスにどの程度の経費をかけ、どの程度の利用をしていただいているかというのは、前回も公表した。また、見直すということについては、新川・中原ルートだけでなく、その他のルートについても検証しなければならない。

    >・一番悩ましいことは、病院より先の市役所まで運行してほしいとの要望が届いており、今回のアンケートでもそんな声が出てくると思われる。市役所のみならず駅までも運行してほしいところであるが、それが先ほどの共存共栄と、限定的な条件の中でそれぞれが良い形でサービスが働いていくということであると思う。

    以上の点から、私の分析では「公共交通」とは広域的市外(都内と他の市民)の方が利用を無視した鎖国的に閉鎖した名に値するのか否かを問うべき「新川中原住民協議会」という狭い村社会的地域だけの望みは、市の財政援助で設立したコミュニティ/シティバス路線の存在価値を、路線経路区間によっては採算上万年赤字と成るや否やを問う。

    従って真の公共(交通)というの名の存在価値を高めるには、三鷹市の杏林大学病院(正門)から調布市の京王線つつじヶ丘駅迄を新川中原地区住民対象(既存コミュニティ/シティバス路線)に通る以外、東部地区・連雀地区・井の頭地区・三鷹駅周辺など四箇所の各住民協議会とも同時に『三鷹市地域公共交通活性化協議会』へ参加させて民主的なる連携した協議により、三鷹駅南口からつつじヶ丘駅北口迄の鉄道駅間連絡用バス路線交通として設立すれば、双方に行政上の国境的縄張り意識(区市町村と市内の七地区)の壁を取っ払った暁には、駅前周辺の商店街通りが共存共栄で活性化し、街の繁栄に貢献するものと考えます。

    以上の件はみたか地域SNSポキネット
    http://www.mitaka-sns.jp/modules/d/diary_view.phtml?id=327706&y=2013&m=2&o=&l=30
    へ先に投稿したものを同時に紹介。  


  • Posted by やまちゃん at 16:12Comments(0)